ヒートテックより暖かい? ライバル会社の対抗商品
毎年真冬はヒートテックにお世話になっている私です。一昨年はヒートテック(ノーマル)の2.2倍暖かいという「超極暖」をゲット。これで冬をしのいだわけですが欲望は切りがない。
対抗商品、グンゼの「ホットマジック」、ベルメゾンの「ホットコット」、ミズノの「ブレスサーモ」などが気になり始めました。
これまでは何も考えずにユニクロへ直行していましたが、これって無知の極みだったかも・・って思い始めたんです。いろんなライバル商品が目白押しなんですよね。
ヒートテックにはちょっと不満があって、それを解消すべく新たな商品を探し始めたわけです。それでわかったことをココにまとめようと思います。
ヒートテックのちょっとした不満
シャツなら着た瞬間、タイツなら履いた瞬間は冷たく感じるんです。数年前、ヒートテックのタイツをはじめて履いたとき「寒~い!これじゃあクールテックだ。騙されたのか?」なんて思いました。
私に合わないだけなのか(体質の問題?)なんて思ったりしていましたが、それでも履かないよりはマシだったのでしばらく使っていました。
その後ネットの書き込みで知ったのですけど、私と同じように最初冷たく感じる人がいるようです。その書き込みを見てちょっと安心しました(笑)※私の感覚がズレているわけではなかったのね・・と。
それからなんです。対抗商品探しに興味が湧いてきてオタクモードに突入したのは。「自分に合った商品をみつける」って思いでいろいろ調べ始めました。
ただ対抗商品は店頭での現物探しが手間だったり、ベルメゾンなんかはネット専業のため、そもそも店頭で現物を確認できない。そういう意味では身近にショップがあるユニクロが便利でついつい見に行ってしまうんですよね。
他社の対抗商品は、ネットでの商品説明と口コミで商品の良さを判断するか、思い切って自腹購入してしまうか・・・それが悩みどころだったりします。
着た瞬間、履いた瞬間から暖かいものが欲しい
今回のテーマはズバリこれ↑です。ヒートテックで不満に感じていた問題を解消してくれる同等な商品を探し当てることです。
「着たらすぐに暖かさを感じる」と謳っている商品も見かけます。ベルメゾンの「ホットコット」がそうですね。綿95%でできているそうです。確かに化繊の素材は冷たく感じます。綿なら暖かいというのもうなづけます。
そこで、各社商品の暖かさの秘密に迫るべく、暖かさはどこからくるのか?という観点で調べてみました。
各社の製品仕様を比べてみる
ユニクロ ヒートテック 暖かさの秘密
普通に考えると、暖かくしたいなら厚めの生地で体温が逃げないようなものということになります。ヒートテックの売りは「薄くて軽いのに暖かい」というところですね。
確かに軽くて薄いということは動きやすいんですよね。冬は着ぶくれになり動きにくいものですが、それを解消するには良い商品です。商品のコンセプトもそこでしょう。
最近は生地を厚くしたより暖かい「超極暖」がよく売れているようですので、より暖かい商品を求める人が多いということなのでしょう。
私も暖かさが目当て超極暖を買いましたが、動きやすさは損なわれました。
体から発せられる水分を熱に変える「発熱機能」
この発熱機能がライバルを含めた各社の暖かさに対する回答のようです。原理的には以下の通り。
人は皮膚から汗が出たり皮膚呼吸により体外に水分(湿気)が出ています。この水分を熱に変える機能を持つ繊維で作られているため暖かくなる、という仕掛けですね。
最近の商品は、この水分で発熱する繊維をベースとしたものがほどんどです。
熱を逃がさない特殊繊維
「髪の毛10分の1程の超極細繊維」を使用しているのだどか。木目が細かいって頃ですね。熱気を逃さない高い断熱性は超極細繊維によって作られているとのことです。
ヒートテック 暖かさのポイント
- 水分を熱に変える発熱機能
- 熱を逃がさない特殊繊維
暖かくなる仕組みはわかりましたが、ここで一つの疑問が湧いてきます。気温が低いときは毛穴は閉じているから肌から汗などの水分があまり出ないじゃないのか?ってことです。
この疑問に対する回答はまだ得られていません。
グンゼ ホットマジック 暖かさの秘密
「肌着5枚分の暖かさ」と宣伝されています。厚手の吸湿発熱素材に裏起毛加工をプラスしているとのこと。吸湿発熱素材を使用している点はヒートテックと同じですね。
そしてよく見かける「裏起毛加工」。この裏起毛を暖かさの理由にしている商品が多いです。ユニクロも「極暖」から裏起毛を謳っています。
裏起毛加工は、裏毛の表面を特殊な加工で毛羽立たせることで生地のボリュームを増し、空気を多く含むようにしたもので、空気による断熱効果を狙ったものです。
この時点では、ヒートテックとホットマジックは原理的にあまり変わりはなさそうです。問題はホットマジックが使っている素材がヒートテックと比べてどうかってとこです。
最新テクノロジー素材「エアーマスター®」
ホットマジックは、最新テクノロジー素材「エアーマスター®」と銘打って、レーヨン素材とアクリル繊維(吸湿発熱素材)を合わせて作るオリジナルの中空糸が空気を蓄えて暖かさを保持するようです。
空気の層が断熱となって暖かさを逃がしにくいというのはよく知られていることです。グンゼオリジナルの中空糸は中に空気の層を蓄えていて、断熱効果を上げると同時に中が空いている分、軽くなるということのようです。
エアーマスター®の図解を見ていると、とても良さそうな気がしてきます。グンゼは後発だけにヒートテックをかなり意識して商品を開発しているので、個人的には期待大。これでヒートテックを超えられるのかってところが注目ですね。
エアーマスター®の図解の説明はグンゼのサイトで確認できます。ここにグンゼサイトの説明資料(PDF)へのリンクを貼っておきますので興味のある方はどうぞ。
ホットマジック 暖かさのポイント
- 最新テクノロジー素材「エアーマスター®」
- 裏起毛加工
ベルメゾン ホットコット 暖かさの秘密
綿95%のあったかインナーとして宣伝されています。綿100%の製品もあるようです。
上記2社と違い生地が綿主体であることです。綿のいいところの一つとして肌触りのよさがあります。綿(コットン)が好きな方にはとても良い選択肢だと思います。
メルメゾン開発の吸湿発熱綿
綿で吸湿発熱素材を作ったというところがポイントですね。他社は化学繊維を使っています。ベルメゾンの説明によると、「化学繊維だけの発熱インナーより1.0℃暖かい」としています。
※2年前に広告を見たときは「0.7℃暖かい」でした。パワーアップしているのでしょうか? それとも単に誇張したのでしょうか?
ちなみに天然繊維と化学繊維それぞれの素材は以下の通りです。
天然繊維(植物繊維・動物繊維):コットン(綿)、リネン(麻)、シルク(絹)など
化学繊維:ポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨンなど
ホットコットは綿素材のメリットで勝負している
- 着た瞬間ヒヤっとせず、静電気も起きにくい。
- 綿95%だから、かゆくなりにくく、汗をかいてもムレにくい。
- だから、敏感肌さんでも、家族みんなで着られるやさしい着心地。
私的にはこのホットコットが一番合いそうです。
ホットコット 暖かさのポイント
- 綿で作った吸湿発熱素材
- 綿素材が暖かさを感じさせる
ミズノ ブレスサーモ 暖かさの秘密
ミズノが独自に開発した吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使っている点が売りのようです。ブレスサーモが発売されたとき(プロモーション時)秋葉原駅でデモをやっていて、綿のような「ピンク色の繊維素材」を触ったことがあります。
ピンク色の繊維素材を湿られて手に持っていると本当に熱を帯びてくるのがわかりました。この日、私はタイツを買いました。割と薄手ですね。軽いです。
ミズノとしては、この素材は他のものより優れているとのかなり自信をもっているようです。ここにブレスサーモの説明資料のリンクを貼っておきます。
水分によって発熱する仕組みは他と同じですが、他の素材より水分の吸着性能が高いそうです。また消臭機能もあるとのこと。
ブレスサーモ 暖かさのポイント
- ミズノが独自に開発した吸湿発熱素材
- 水分の吸着性能が高く発熱しやすい
今年の冬に購入予定のもの
まだ購入したことがないのは、ホットマジックとホットコットです。4社のインナーを比較すべく、買ってしまおうと思っています。
ホットマジックは最強に暖かそうな「極」(お値段高いけど)にチャレンジしてみようと思います。(たぶんヒートテック超極暖対抗商品)
ホットコットは商品のランクとかあまりなさそう。最近寒くなってきたし、ノーマルのものをまず買ってみます。
以下、購入したのでレビュー記事準備中です。
↓画像のタップで楽天へ。
↓ホットコットは色がチャコールのものを買いました。レビュー記事準備中です。